妊婦に起こりうる恐ろしい症状、子癇(しかん)とは

子癇とは、妊婦の方に起こりうる症状の一つです。最悪の場合は死に至ることもあるため定期的な妊婦検診と、体調管理などの十分な注意が必要です。

その症状は分娩前や分娩中に起こることがあります。または、妊娠出産を経たあとの、身体が妊娠前の状態に戻ろうとする「産褥期(さんじょくき)」に起こる場合もあります。

分娩前や分娩中と、産褥期に子癇の症状が起こる割合は、それぞれ50%ずつだと言われています。

子癇の主な症状は「最高血圧が160mmHg以上の異常な高血圧」「けいれん」「昏睡状態」「意識が無くなる」「視野が一部欠けたりする視野障害」などが挙げられます。

子癇の主な原因は、妊娠によって高血圧になることです。妊娠前から高血圧だった人もですが、妊娠後に急に太ってしまい高血圧になってしまった方も症状が出やすいと言われています。

その他の原因としては「初産である場合」や「双子などの多胎」、「35歳以上の高齢出産である場合」、逆に「18歳以下で年齢が若い場合」も発症の確率的に高くなりますが、分娩する方全体で見れば、0.05%の方に起こるようです。

妊娠中に高血圧になってしまう症状を「妊娠高血圧症候群」と呼びますが、この妊娠高血圧症候群の妊婦の中からは、約1%の方が子癇の症状を発症しているというデータがあります。

ですので、まずは妊娠高血圧症候群にかからないようにすることが大事になってきます。

妊娠高血圧症候群は、妊娠の中期から後期である妊娠20週から36週にかけてが、とくに注意しておきたい時期です。

その主な原因は、まだはっきりとはわかっていません。妊娠することで妊婦の血管の負担が大きくなることだとも、遺伝的な原因などで胎盤がうまく作られなかったせいだとも言われています。以前は「妊娠中毒症」とも呼ばれていました。

妊娠高血圧症候群になりやすい、と言われている方には、いくつかの特徴が挙げられます。まずは、元々高血圧であったり、糖尿病などを患っているという方です。

また、自分はそうでなくとも「家系的にそのような病気の方が多い」という場合には遺伝などが考えられますので注意が必要です。

その他、元々肥満気味であるという方も妊娠高血圧症候群にかかりやすい体質だと言えます。

また、妊娠して急に太ってしまったという場合もあまり良くありません。高齢の妊婦の方や、双子などを妊娠しておられる多胎の方、初産の方も注意が必要です。

妊娠高血圧症候群であるとの診断の基準は、まずは高血圧になってしまうことです。

具体的な数値を挙げると、妊娠中期の20週目以降に、最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上を記録すると妊娠高血圧症候群の疑いがあります。

それに加えて、尿検査で尿タンパクが出てしまうと確実に妊娠高血圧症候群であると診断されます。

妊娠高血圧症候群の疑いがある、または自分はかかってしまいそうだ…という方は、まずは妊婦検診をしっかり受け、産婦人科の医師の指示に従うことです。

その他、食事面ではとくに気をつけて生活をしましょう。高血圧にもっとも良くないのは塩分の摂り過ぎです。

塩分を大量に摂ると、血液中の塩分濃度が上がります。それを薄めるために、血管内に水分が送り込まれます。その結果、血管内に圧力がかかり血圧を上げます。

また、血圧はストレスなどで上昇することもあるので少しでも辛いな、と思ったら横になって休んだり規則正しい生活をして身体のリズムを整えるなど、ストレスの無い生活を目指しましょう。

1.赤ちゃん・幼児の夜泣き改善を体験談で学ぼう
赤ちゃんの夜泣きをタイプ別にわかりやすく説明してくれます!

2.アレルギーっ子ママの情報ブログ
アレルギー対応商品を懇切丁寧に解説してくれるサイトです。

3.不妊症勉強室
どうしても赤ちゃんが欲しい人必見!不妊治療について学べます。